2007年12月07日
バスロッドで挑戦!!
先ほど釣具屋調査に行ってました。

店員さんに聞くと今日入ってきたとの事。ラッキー
話は変わりますが、今シーズンのメバルゲームでは「飛ばしウキ」に挑戦してみようと思い メバトロボール を買っちゃいました。
しかしですね~私が今使っているメバルロッドはDAIKOのPREMIER PMRR-74stなんですが、ルアーウェイトがMAX3.5gなんです( >Д<;)
こんな重たい飛ばしウキを投げたらへし折れ確定ですわ・・・
新しいロッドを買う余裕も無いので、色々考えたあげくに昔使っていた バスロッド(DAIKO・Karisma Stick) を使ってみては・・・と思ったんですよ~
これメバルゲームに使えますかね?ちょっと硬いような気がするのですが・・・
ラインは今使用しているPE0.4号をそのまま使用しようと思ってるのですが、ガイド絡みが心配です
あ~気になってきたので今からバスロッド持って調査行ってきま~す(室長、行きますぞ~)
メバル達待ってろよ~
今回購入したのは、この4つ!

やっと ミッドスクイッド3.5号スロープラス 金-キンアジ を発見したので思わず「お買い上げ~」しちゃいました
店員さんに聞くと今日入ってきたとの事。ラッキー

話は変わりますが、今シーズンのメバルゲームでは「飛ばしウキ」に挑戦してみようと思い メバトロボール を買っちゃいました。
しかしですね~私が今使っているメバルロッドはDAIKOのPREMIER PMRR-74stなんですが、ルアーウェイトがMAX3.5gなんです( >Д<;)
こんな重たい飛ばしウキを投げたらへし折れ確定ですわ・・・

新しいロッドを買う余裕も無いので、色々考えたあげくに昔使っていた バスロッド(DAIKO・Karisma Stick) を使ってみては・・・と思ったんですよ~

これメバルゲームに使えますかね?ちょっと硬いような気がするのですが・・・
ラインは今使用しているPE0.4号をそのまま使用しようと思ってるのですが、ガイド絡みが心配です

あ~気になってきたので今からバスロッド持って調査行ってきま~す(室長、行きますぞ~)

メバル達待ってろよ~

調査報告@研究員
Posted by 東海海疑似餌研究室 at 21:15│Comments(2)
│ショッピング
この記事へのコメント
私もバスロッドを流用していますよ~。
それもジギングに(笑)
テンリュウのランチャーっていうバスロッドなんですけど、
3/8ozまでの仕様なんですけど、60gまでの軽いジグでサバやシーバス狙うのに良いんですよー。
でも、グリップエンドが短い。当たり前ですけど・・・。
そこで、ジギング仕様にするため、無理やりグリップエンドを延長させてます。
また、これについてはブログに載せますねー。
カリスマステッィク
わたしもペンシルベイトスペシャル持っています。
これで沢山スモールマウスバスを釣ったな~(懐)
メバル釣果報告。
楽しみにしてますね!!!
それもジギングに(笑)
テンリュウのランチャーっていうバスロッドなんですけど、
3/8ozまでの仕様なんですけど、60gまでの軽いジグでサバやシーバス狙うのに良いんですよー。
でも、グリップエンドが短い。当たり前ですけど・・・。
そこで、ジギング仕様にするため、無理やりグリップエンドを延長させてます。
また、これについてはブログに載せますねー。
カリスマステッィク
わたしもペンシルベイトスペシャル持っています。
これで沢山スモールマウスバスを釣ったな~(懐)
メバル釣果報告。
楽しみにしてますね!!!
Posted by Gou at 2007年12月08日 00:20
Gouさん>
3/8ozまでの仕様で60gまでって凄いですね~!もしかして私のメバルロッドでも「飛ばしウキ」が使えるのでは・・・
以前私がシーバスロッドに使っていた、(ネオバーサル 1002ML)なんですが、グリップエンドが逆に長すぎて私には使いずらかった経験があります。
逆に短くする方法などもあればご教授お願いしますm(__)m
グリップエンドのブログ楽しみに待ってま~す!
今日のメバル調査報告期待しないで待っててくださいね(かなり意味深・・・)
@研究員
3/8ozまでの仕様で60gまでって凄いですね~!もしかして私のメバルロッドでも「飛ばしウキ」が使えるのでは・・・
以前私がシーバスロッドに使っていた、(ネオバーサル 1002ML)なんですが、グリップエンドが逆に長すぎて私には使いずらかった経験があります。
逆に短くする方法などもあればご教授お願いしますm(__)m
グリップエンドのブログ楽しみに待ってま~す!
今日のメバル調査報告期待しないで待っててくださいね(かなり意味深・・・)
@研究員
Posted by 東海海疑似餌研究室
at 2007年12月08日 07:09

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。