2008年07月09日
chu━━━(☆´3`(★´3`(☆´3`━━━!!!
ネタの賞味期限が切れる前に・・・
出しときます・・・|゚Д゚)))コソーリ!!!!
それは夜勤明けの事でした・・・
研究員の「キス釣り」したいっ!!の一言で某河川近くのサーフに出動っ!!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
疑似餌研究室なのにキス釣り!?
((-ω-。)(。-ω-))フルフル・・・もちろん「ゴカイ」などの餌じゃないですよっ!!
「ルアーで釣る」がコンセプトの研究室ですからっ!!
・・・っで、使うのはデタ ━━━ ○| ̄|_ =3 ブッ ━━━ !!!!!
研究室お得意の「ガルプ」(←ほとんど餌やんっ!!ってクレームは受け付けません・・・)
こちらを使ってキス釣りにGO~っっ!!
あっ!!言うの忘れてましたが・・・仕掛けは普通のキス仕掛けです・・・。(天秤&2本針)
Pの堤防にはオサーンが一人いますっ!!
早速、聞き込みを行いますっ!!...デネッ!!( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヘエー!!
オサーンの情報によると・・・「あんまり釣れねぇ~っよ」っとのことです・・・
・・・
・・・
・・・って全然駄目じゃんっっ!!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
しかし、あまり数は出ないが、釣れる事があると言うのでここでやる事に・・・
ホゲの匂いプンプンですっ!!┐(´ー`)┌マタカイ?
それでは釣り開始っ!!
(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
・・・基本は「超デッドスローズル引き」ですっ!!
しばらくすると・・・
コンコンっ☆
ぉお(゚ロ゚屮)屮
アタリがありましたっ!!(*∀*)ウヒョー
・・・しかしノリません。"Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?"
そんなこんなで仕掛けを回収すると・・・
何とそこにはっっ☆
キス・・・キテ━━(´ロ`;)━━タノ!?

極小です・・・。
でも、釣れたのには変わりありませんっ!!(←強引っ!!)
もっと大物を目指して・・・
って研究室に来るはずもなくアタリもなくなり・・・。il||li _| ̄|○ il||l
仕方なく対岸の堤防に移動っ!!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ(←お祭気分で・・・)
堤防には、シーバス狙いの方が一人・・・
またも職務質問開始っ!!|д゚)アノー!?チョットイイデスカ!?
職質の結果・・・
20センチのシーバスは釣れるとのこと・・・( ゚Д゚)ビ、ビミョウ・・・
シーバスは諦め「キス」もしくは「マゴチ」あわよくば「ヒラメ」を狙いキャストっ!!(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
するとっ!!何と1投目にっっ!!
竿ブチ曲がりっ!!(はっ!!この展開はっ!?)
根掛かりでもなくっ!!(おぉ~っ!!)
何かビロビロ動いてるっっ!!(何っ!?)
あっ!!ラインが横に走ったっ!!(青物かっ!!)
カツオの一本釣りの如く獲物をぶっこ抜くっ!!キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!

ネタが・・・。(爆
何かのフタのようです・・・
シーバスやってた方も・・・微笑です・・・
はいっ!!この時点で心ポッキリですっ!!(*´∀`*)ゝえへへ
・・・ってちょっと待てぇ~っっ!!
実はこの後・・・
こんなの釣れちゃいましたっっ!!

意外な展開に皆さんビックリ!?
っていうか、シーバスのボイルが始まり、キス仕掛けを放り投げ・・・
シーバスロッドに持ち変えメバル用極小ミノーを打ち込むっ!!(弱っっ!!)
・・・まったく反応なし。
タックルBOXをあさると
コイツ
が私を呼んだっ!!

メガバス(Megabass) X-80SW 限定カラー
カラーが違うけど・・・
(  ̄ー ̄)ノジャア、イッテコイ~♪
っと何と1投目の着水後のフォールで・・・
ガブリっ☆
あまりの驚きに情けない姿で魚とのやり取り・・・(なぜか中腰・・・)
サイズは40そこそこですが・・・久しぶりの魚の引きを楽しめたそんな1日でしたっ!!・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ!
ROD:APIA (アピア) スパルタス 風神ゼータ・ネオンナイト83L
REEL:SIMANO(シマノ) ツインパワーMg 3000S
LINE:TORAY(東レフィッシング) ソルトライン シーバスPE 1号 ホワイト
LEADER:SUNLINE(サンライン) トルネード ベーシック 船ハリス 7号 クリアー
出しときます・・・|゚Д゚)))コソーリ!!!!
それは夜勤明けの事でした・・・
研究員の「キス釣り」したいっ!!の一言で某河川近くのサーフに出動っ!!ε≡≡ヘ( ´Д`)ノ
疑似餌研究室なのにキス釣り!?
((-ω-。)(。-ω-))フルフル・・・もちろん「ゴカイ」などの餌じゃないですよっ!!
「ルアーで釣る」がコンセプトの研究室ですからっ!!
・・・っで、使うのはデタ ━━━ ○| ̄|_ =3 ブッ ━━━ !!!!!
研究室お得意の「ガルプ」(←ほとんど餌やんっ!!ってクレームは受け付けません・・・)
こちらを使ってキス釣りにGO~っっ!!
あっ!!言うの忘れてましたが・・・仕掛けは普通のキス仕掛けです・・・。(天秤&2本針)
Pの堤防にはオサーンが一人いますっ!!
早速、聞き込みを行いますっ!!...デネッ!!( ´д)ヒソ(´д`)ヒソ(д` )ヘエー!!
オサーンの情報によると・・・「あんまり釣れねぇ~っよ」っとのことです・・・
・・・
・・・
・・・って全然駄目じゃんっっ!!ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
しかし、あまり数は出ないが、釣れる事があると言うのでここでやる事に・・・
ホゲの匂いプンプンですっ!!┐(´ー`)┌マタカイ?
それでは釣り開始っ!!
(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
・・・基本は「超デッドスローズル引き」ですっ!!
しばらくすると・・・
コンコンっ☆
ぉお(゚ロ゚屮)屮
アタリがありましたっ!!(*∀*)ウヒョー
・・・しかしノリません。"Σ(゚д`*;)アッ,アハァ?"
そんなこんなで仕掛けを回収すると・・・
何とそこにはっっ☆
キス・・・キテ━━(´ロ`;)━━タノ!?
極小です・・・。
でも、釣れたのには変わりありませんっ!!(←強引っ!!)
もっと大物を目指して・・・
って研究室に来るはずもなくアタリもなくなり・・・。il||li _| ̄|○ il||l
仕方なく対岸の堤防に移動っ!!ワッショイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワッショイ(←お祭気分で・・・)
堤防には、シーバス狙いの方が一人・・・
またも職務質問開始っ!!|д゚)アノー!?チョットイイデスカ!?
職質の結果・・・
20センチのシーバスは釣れるとのこと・・・( ゚Д゚)ビ、ビミョウ・・・
シーバスは諦め「キス」もしくは「マゴチ」あわよくば「ヒラメ」を狙いキャストっ!!(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
するとっ!!何と1投目にっっ!!
竿ブチ曲がりっ!!(はっ!!この展開はっ!?)
根掛かりでもなくっ!!(おぉ~っ!!)
何かビロビロ動いてるっっ!!(何っ!?)
あっ!!ラインが横に走ったっ!!(青物かっ!!)
カツオの一本釣りの如く獲物をぶっこ抜くっ!!キタ*・゜゚・*:.。..。.:*・゚(≧∀≦)゚・*:.。. .。.:*・゜゚・*!!!!
ネタが・・・。(爆
何かのフタのようです・・・
シーバスやってた方も・・・微笑です・・・
はいっ!!この時点で心ポッキリですっ!!(*´∀`*)ゝえへへ
糸冬 了..._〆(゚▽゚*)
・・・ってちょっと待てぇ~っっ!!
実はこの後・・・
こんなの釣れちゃいましたっっ!!
意外な展開に皆さんビックリ!?
っていうか、シーバスのボイルが始まり、キス仕掛けを放り投げ・・・
シーバスロッドに持ち変えメバル用極小ミノーを打ち込むっ!!(弱っっ!!)
・・・まったく反応なし。
タックルBOXをあさると



メガバス(Megabass) X-80SW 限定カラー
カラーが違うけど・・・
(  ̄ー ̄)ノジャア、イッテコイ~♪
っと何と1投目の着水後のフォールで・・・
ガブリっ☆
あまりの驚きに情けない姿で魚とのやり取り・・・(なぜか中腰・・・)
サイズは40そこそこですが・・・久しぶりの魚の引きを楽しめたそんな1日でしたっ!!・:*:・゚☆d(≧∀≦)b゚+.゚イイ!
黒☆研究員復活かっ!?@室長
ROD:APIA (アピア) スパルタス 風神ゼータ・ネオンナイト83L
REEL:SIMANO(シマノ) ツインパワーMg 3000S
LINE:TORAY(東レフィッシング) ソルトライン シーバスPE 1号 ホワイト
LEADER:SUNLINE(サンライン) トルネード ベーシック 船ハリス 7号 クリアー
2007年11月28日
2夜連続調査!!
11月25日
天気:
気温:寒 時間:1:00~4:00 潮:大潮

昨夜の調査で厳しい釣行となった為「これが今シーズン最後の大潮か!!」って思い、思わず0:30頃家を出発

今回も昨日と同じく「伊勢市某川」に行く。
今日はもうこんな時間だし、先行者はいないだろうと思いながら現場に到着。
やりました!やはり誰もいません!場所貸切~

すぐに準備を済ませキャストし始める。潮がまだ低いのでまず AREA 10 から。室長は komomo から。
ん~やっぱり厳しいです。少ししかベイトも入ってないし、ボイルも無い

少しずつ潮が上がってくるにつれて、ルアーレンジも少しずつ下げてみる。
しばらく投げていると
「ゴンッ」
乗らず

今度は室長に
「ゴンッ」またまた乗らず

ショートバイトばかりでなかなか乗らない

「ゴンッ」
今度は「ジー」っとドラグまで出る。
「ビシッ」とあわせ
キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
なんとか1本目をGET!!

これからと言うもの、潮が上がってくるにつれてショートバイトも無くなり、何を投げても、どのレンジを通してもチェイスしてくる気配もなく終了~

なんとか1本捕れたけど、さすがにこれだけ寒いと厳し~ですな~

ほんとにこの大潮が今シーズン最後になっちゃうのかなっ?

次回の調査で「最強へっぺりポイント」もダメだったら、ロックフィッシュゲームに切り替えなくちゃ!
室長↓
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワーMg 3000S
LINE:TORAY ソルトライン シーバスPE 1号
LEADER:JOINAR 船ハリス 25lb
研究員↓
ROD:Major Craft トリプルクロス862PE/L
REEL:Daiwa CALDIA KIX2506
LINE:Berkley ファイヤーライン 1.2号
LEADER:Daiwa モアザン ショックリーダー Type F 25lb
HIT LURE:ima sasuke SF-95 チャートバックパール
調査報告@研究員
2007年11月27日
えっ!もうダメなの??
11月24日
天気:
気温:激寒 時間:0:00~4;30 潮:大潮

本日はゲスト(同じ会社のN氏)をお迎えして研究室的激アツポイント「伊勢市某河川」へ
しかし今週初めからの寒気到来により水温低下が懸念される・・・。
嫌な予感が的中!!ΣΣ(゚д゚lll)ガガーン!!
川は沈黙&釣場を餌釣が占拠・・・。(そういえば今日は祭日)
前回のように場所が空くのを期待していたが帰る気配ゼロ・・・。(っていうか更に増えてるっ!!Σ(゚Д゚))
しかたなく隣の船着場でやってみるが全く反応がない。(´・ω・`)ショボーン
っが!そのとき研究員が何かを釣り上げた!!

なんと「シラス」でした!。(しかもしっかり口にフックアップ!)
1時間半ぐらい粘るがダメダメ・・・。
思い切って場所チェンジ!
近くの水門に移動。
水門を流していくが生命反応ゼロ・・・。気温もテンションも

激アツポイントの対岸「へっぴりポイント」へ行くことに。
なんとここで事件がっ!!
準備をしポイントに入ると対岸にいる餌釣師の車のライトが付きバックしていく!!
神様ぁ~アリガト!(´▽`)
いままで踏んだことのない角度までアクセルを踏み込む!!

途中のカーブでぶつかりそうになりました・・・。( ゚Д゚)イッテヨスィ
なんとか場所をキープ!!
時間も余り無いので早速調査開始!!
ベイトが少数ながら水面を漂っている。
まずは水面直下を流すも反応ナシ・・・。
レンジを下げてみると「コンっ!!」っとバイトしてきた。キタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
っがのらねぇ。(´・ω・`)ガッカリ・・・
かなりショートバイトである・・・。
っがそのあとすぐにまたもやバイト!!
今度は確実に喰い込ませてからアワセるっ!コンドハキタ━━━━ヽ(゚∀゚ )ノ━━━━!!!!
っがぜんぜん引かねぇ・・・。

しばらくアタリがなくなり時間が過ぎる・・・。
っと研究員にヒット!!ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

顔デカの50UPでした!v( ̄Д ̄)v
しばらく沈黙・・・。
あまりの寒さに限界を感じ納竿としました。
ΣΣ(゚д゚lll)ズガーン!!
ゲストを忘れてました!バイトはあったものの釣れませんでした。
今度は釣れる時にきましょう・・・。(´・ω・`)ガッカリ・・・
調査結果から明らかにHIT率の低下が・・・。
ベイトの数も格段に

もう最終章になってしまうのか?どうする研究室!!
調査報告@室長
室長
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワーMg 3000S
LINE:TORAY ソルトライン シーバスPE 1号
LEADER:JOINAR 船ハリス 25lb
HIT LURE:ima sasuke 120 烈波 (チャートバックパールオレンジベリー)
研究員
ROD:Major Craft トリプルクロス862PE/L
REEL:Daiwa CALDIA KIX2506
LINE:Berkley ファイヤーライン 1.2号
LEADER:Daiwa モアザン ショックリーダー Type F 25lb
HIT LURE:パブリックルアーズ AREA10 (レッドヘッドパール)
2007年11月16日
運命の別れ道!!
11月10日
天気
→
気温 暖 釣行時間 22:00~翌5:00 潮 大潮


最近、五ヶ所方面のナイトエギングでキロ級のアオリが釣れてるよって言う情報を小耳にしたので、この日はひそかにナイトエギングを予定してたんですが、前日室長の大調査中に立ち寄ったらあまり状況がよろしくなかったとの事で・・・

夜、室長から「今日の夜、シーバス調査に行くけど行く?」とのメールが届いたので、急遽シーバス調査に変更!!
22:00室長と合流し、「伊勢市某メジャー川」から見ていく。
結構ベイトはいるみたいなんですが、先行者の方もいるらしく、真っ暗闇の中からキャストする音だけが聞こえてきます・・・

ここは諦め、地元では結構有名な某川、「へっぺりポイント!!」へ移動です。

現場に着いてまずは用意をし、いざへっぺりポイントへ。
ポイントを確認すると
みっ・・・水が無い

大潮の干潮前という事もあり水深はおそらく50センチほど・・・


せっかく来たのでまずは研究員から投げてみる。
「パシュ」「ポチャッ」
いい所へきまった!!が出ない・・・
お次は室長。
これもいい所へきまったが出ない・・・
やっぱりこれだけ水深がないと厳しいですわ

わずか2分ほどでへっぺりポイントは諦め、(準備の方が長かった気が・・・)お次は、最近知ったこの川の河口付近NEWポイントへ移動

ここは初めて来た場所なので、入念に現場を観察する。
かなり水深もありそうで、船も留まっていてストラクチャーもありいい感じ

まー投げてみないと判らないと言う事で、とりあえず投げてみるがやっぱりダメ・・・場所的にはいいんですがね~
ここでそろそろ潮止まりの時間なので、行きますか!!あのお祭り場所に!!
前の大潮の時にシーバス祭りが開催されていた、へっぺりポイントの対岸へ移動です。

しかーし、そう甘くは無かったです・・・先行者がいらっしゃいますわ・・・
とりあえず少し離れた所へ移動。30分位投げ倒したがこれもダメ・・・
この30分間、先行者も竿を出していない様子でしたので、潮が上がってくるのを待ってるんでしょうねって話してたら
「ブゥーン」「ピーピーピー」ってバックしてるやん!!
帰って行っちゃいましたわ・・・

あざーす!!と心のなかで叫びながら、今までに見せた事の無い猛ダッシュ

やりましたわ室長!!そろそろ潮も効き始めたし、これで今日も祭りですよ!!

まずはこの前の大潮の時に大当たりだった AREA 10 から。
室長は、おNEWの Maria ブルースコード C90 から。
「せーの」で2人同時にキャスト。
AREA 10「ポチャッ」
ブルースコード 「んっ、んっ、まだ落ちない。ポチャッ」
めっちゃ飛びますや~~ん!おそらくAREA 10 の倍は確実に飛びますわ・・・
これでも室長は対岸の船に危険を感じてサミングしてるし。マグネット式重心移動ってこんなに飛ぶんですねー。すげ~

まず数投で研究員にHIT!!室長にネッティングしてもらい無事1匹目GET!!


すかさず室長にもHIT!!今度は研究員がネッティング!!無事室長も1匹目GET!!こちらはなんとか50up!!

ちょっと撮り方を工夫してみました。
研究員もサイズアップを狙い、AREA 125 へチェンジ!!
室長も少し下のレンジに狙いを変え komomo 125 へチェンジ!!
すぐさま研究員の AREA へのるがこれは残念。痛恨のバラシ

室長はおみごと2匹目GET!!


しかし今日はなんかおかしい?!ここから2人共パタッと釣れなくなってですねー・・・

今日はベイトの様子が変なんですよ。さっきまで表層にいたはずのベイトが、今はあまり浮いていない様子。
って事で2人とも sasuke 120 裂波 にチェンジ!!50~60センチ下のレンジを狙ってみます。
これが効きましたね~。
あれよあれよと2人で9本目まで釣れちゃいました







途中、室長に今までにない
「ガボッ」「ジー」ってかなりのドラグが出ていくのはあったんですけど残念ながらバレちゃいましてこれが痛いっ!!

しかしこの川、大潮の上げは強いですわ!!すごく実感しました。でもサイズの方は前よりも少しダウンしてますけどね・・・でもここのシーバス、結構トルクがあって引きは面白い!!元気いっぱいのシーバスちゃん達ですっ

って事でまた再来週の大潮もここで決まり!!今度は60upを目指して。それまで水温がもってくれたらいいんですけどね!!
5:00前から激しい雨が降ってきたのでここで納竿となりました。
室長↓
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワーMg 3000S
LINE:TORAY ソルトライン シーバスPE 1号
LEADER:JOINAR 船ハリス 25lb
HIT LURE:Maria ブルースコード C90 コットンキャンディー
ima komomo SF-125 小沼チャート
ima sasuke SF-120 裂波 チャートバックパール
研究員↓
最後のタックル紹介
ROD:Major Craft トリプルクロス862PE/L
REEL:Daiwa CALDIA KIX2506
LINE:Berkley ファイヤーライン 1.2号
LEADER:Daiwa モアザン ショックリーダー Type F 25lb
HIT LURE:Public Lures AREA 10 パールチャートバックオレンジベリー
ima sasuke SF-120 裂波 レッドヘッドパール
調査報告@研究員
2007年11月12日
休日の過ごし方(シーバス編)
11月9日(金)
天気:
気温:??? 時間:00:30~04:30 潮:大潮

会社の上司に「そろそろ休め!!」っと言うありがたいお言葉をいただき有給休暇をだすことに。
早速、「伊勢市某メジャー河川」に・・・。
今回の調査は久々に浸かっての釣行である。
そそくさと準備を済ませ「橋脚下」目指しザブザブと入っていく。
「橋脚下」に着き、辺りを見渡すがベイトの気配はゼロ・・・。

しばらく橋脚を狙って打っていくが反応がないため橋脚の上流へ・・・。
橋脚の上流の明暗部にルアーを通していくが反応ナッシング・・・。

しばらく打っていくと、やっとベイト達の活性

しかし、橋脚では反応が無い為、少し上流の瀬に向かう。
瀬周りを丁寧に打っていくと待望のHIT!!

型は小さいが流れに乗っていい引きが楽しめました!

しばらく、打っていくが反応ないため、橋脚へ・・・。
しかし、水位がかなり上がってきたため橋脚を攻めずに断念。岸に上がり対岸へ。
対岸で打っていくもまったく反応なし・・・。

次の「アオリ編」に行くため終了。
調査報告@室長
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワーMg 3000S
LINE:TORAY ソルトライン シーバスPE 1号
LEADER:JOINAR 船ハリス 25lb
HIT LURE:ジップベイツ ザブラ システムミノー11F(チャートバックパール)
2007年11月06日
「サクっ!」っと
11月4日(日)
天気:
気温:ほどよく寒 時間:0:00~04:30 潮:長潮

今回の調査は「へっぴり腰でシーバスが釣れるのか」と題し「伊勢市某河川」に「研究員」と出動。
現地集合の為、途中、通り道の「伊勢市メジャー河川」をチェックしていく。
釣り人はおらず静かな水面を眺めているとあちこちで捕食音が・・・。(うずうず

投げたい気持ちを抑え待ち合わせ場所に


うしろ髪引かれる思いで現場到着。
先に到着していた「研究員」と合流し「へっぴりポイント??」の下流で打ち始める。
潮が上げの時はこの「へっぴりポイント」ではアタリが出ない為、下げになるまでそこらじゅうを
調査するも全く反応ナシ・・・。

マタ~りと時間を過ごしていく。
そして、下げのタイミングを見計らい例のポイントへ。
まず「研究員」にさくっ!っと釣らすため投げてもらう。
やっぱり「研究員」も「へっぴり腰」である・・・。
しかし、初めてということもありなかなかいい所にきまらずバイトなし。
「研究員」が○○○いってる間にやってみる。
船ギリギリに通してくると6回巻く間に2バイト!しかしノラず・・・。
スレ防止ですぐルアーチェンジ!
ピックアップ寸前にバイトするもまたまたノラず。

しばし休憩・・・。
「研究員」が帰ってきたところでルアーをトップに戻しキャスト!
今度はがっちり決まって一丁あがり!

しばらく打つが反応無くなり対岸へ。
対岸は「全く釣れる気配なし」オーラ炸裂・・・。
いろいろ試すが反応ナシ。
時間も過ぎて釣れないモード・・・。
これを打破すべく最後に例のポイントへ。
「研究員」もキャストに慣れ、ビシっ!っと決まる!
すると着水直後にバイト!(ノラず・・・。



またキャスト!ゆっくり引いてくる・・・。ピックアップ直前「ドバっ!!」
二人とも気を抜いていたため「ビクっ!!


「サクっ!」のはずが「必死のパッチ」でしたわ!

調査報告@室長
室長↓
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワーMg 3000S
HIT LURE:ブーツ90
研究員↓
ROD:Major Craft トリプルクロス862PE/L
REEL:Daiwa CALDIA KIX2506
2007年11月05日
総集編???
先週の調査結果です。(まったく調査になってませんが・・・
)
「トップでウハウハ
」っという情報が入り早速
調査しに行くことに・・・。
本日は一人。
場所は、「Aコ○プ」横を流れる「松阪市某河川」の河口にある小さな漁港。
情報によると「○ma ○ッキー」でばかすか出る!っとのことだが・・・。
実際の所、「まったくもって出そうにないっ!!」って感じです。
とりあえず投げてはみたものの「生命反応の無い水たまり」に投げてるようで・・・。
心折れて帰ることに
今日は、「研究員」も引き連れ昨日失敗に終わった河口の上流部へ。
「ここはベイトわんさか祭やろ」などと話しながら行くが・・・。
そんなに世の中甘くなかった。
ベイトが流れてくるどころか「ワカメ祭」になってました・・・。
愚痴りながら終了。
「研究員」用事の為欠席。
ちょっと
を走らせ、「伊勢市メジャー河川」へ。
「橋脚下一級ポイント」にぶち込むも反応ナシ・・・。
夜も明け始めた所で移動
「河口」につくといたるところでボイル!
「うっひょ~!祭じゃ~!!」と喜ぶのもつかの間、ボイルは遥かかなたに・・・。
またまた心ポッキリ折られ泣きながら帰宅・・・。
「今日こそはっ!」っとリベンジに燃え「研究員」と「伊勢市メジャー河川」の河口部へ。
暗い内は岸際でも捕食音があちこちで・・・。
「気合い」いれて打ち込むも反応のないまま時間だけが・・・。

昇っちゃいました・・・。
オチはこんな感じで

今日も枕を涙でぬらすことに・・・。

10月29日(月)
天気:
気温:ちょい寒 時間:05:00~06:30 潮:中潮

「トップでウハウハ

調査しに行くことに・・・。
本日は一人。
場所は、「Aコ○プ」横を流れる「松阪市某河川」の河口にある小さな漁港。
情報によると「○ma ○ッキー」でばかすか出る!っとのことだが・・・。
実際の所、「まったくもって出そうにないっ!!」って感じです。
とりあえず投げてはみたものの「生命反応の無い水たまり」に投げてるようで・・・。
心折れて帰ることに

10月30日(火)
天気:
気温:チョイ寒 時間:05:00~07:30 潮:中潮

今日は、「研究員」も引き連れ昨日失敗に終わった河口の上流部へ。
「ここはベイトわんさか祭やろ」などと話しながら行くが・・・。
そんなに世の中甘くなかった。

ベイトが流れてくるどころか「ワカメ祭」になってました・・・。

愚痴りながら終了。
10月31日(水)
天気:
気温:チョイ暖 時間:05:30から07:30 潮:小潮

「研究員」用事の為欠席。
ちょっと

「橋脚下一級ポイント」にぶち込むも反応ナシ・・・。

夜も明け始めた所で移動

「河口」につくといたるところでボイル!
「うっひょ~!祭じゃ~!!」と喜ぶのもつかの間、ボイルは遥かかなたに・・・。

またまた心ポッキリ折られ泣きながら帰宅・・・。
11月1日(木)
天気:快
気温:暖 時間:05:30~09:00 潮:小潮

「今日こそはっ!」っとリベンジに燃え「研究員」と「伊勢市メジャー河川」の河口部へ。
暗い内は岸際でも捕食音があちこちで・・・。
「気合い」いれて打ち込むも反応のないまま時間だけが・・・。

昇っちゃいました・・・。

オチはこんな感じで


今日も枕を涙でぬらすことに・・・。

調査結果@室長
2007年10月29日
秋のシーバス収穫祭!
10月27日(土)
天気
気温 寒い 釣行時間:21:00~翌6:00 潮 大潮

先週、室長とともに、シーバス調査に行ってきたので、報告したいと思います!!
この日は室長が見つけた(10月27日のブログに書かれていた場所)シーバス爆裂小ポイントに、案内してもらいました。
午後9:00ポイントに到着。
室長に案内され、そのポイントを見て絶句・・・・・

室員(仮)「ここですか?

室長 「うん!」「この船と船との間を通してくれば食うから!でも今日は、橋のライトの明暗部が無いから、あまり期待できないかも・・・」
そう今日は、まん丸お月さまです。ライト無しでもリグれる位明るいです。
室員(仮)「ここを通すんですか?

室長 「うん!」
との事。
室長の記事を読んでいただければ分かると思いますけど、かなりシビアな場所ですわ・・・・・
だって幅2M位、その先7M位のところにロープ・・・おまけに手前には鉄柱。そこからもびっしりと左右にまたまたロープ・・・・・
しかも今日は、台風20号の影響で風が強い・・・・・
少々ビビリながらもまず、室員(仮)がキャスト。
「パシュッ」
いい音しましたわ・・・・・
って飛び過ぎてますやん!!

急いでリールを巻くが、もう手遅れです。

これを何とか、室長に回収してもらい(室長、すいませんでしたm(__)m)なんとかロストだけは避けられました。
ここで室長に交代!!
室長の1投目。
「パシュッ」 「ポチャッ」
お見事!!かなり精度の高いキャストですわ・・・さすが室長!!

しかし、いい所にキャストしても今日は出ないんですよー

この為少し離れた、流れの弱い場所に移動。
ここで、室長は、SEA DRIVE 、 室員(仮)は、sasuke 95 、 をキャストしていると、室員(仮)にアタリが・・・・・
エラあらい・・・・・
ばれました


これっきりアタリもなく、水位が低くなってきた為、伊勢市某メジャー川の河口に場所移動

しかし、猛烈な逆風とベイトもお留守なようなので、ここの対岸へまたまた移動

ここにはベイトはいるのですが、遥かかなたにいらっしゃるようです。
ここで少し自販機に寄り、ブレイクタイム!!
もうホットコーヒーやコーンスープ、おしるこ まで売ってるんですね!!
なんかこういう飲み物を自販機で見ると、もう冬だな!って感じがしません?ついコーンスープをチョイス


そろそろ時刻も1:30を回り、潮も少し上がってきた頃なので、最初のポイントの対岸へと移動

大潮の為かなりの勢いで潮が上がってきます。
チャンスだ
室長はサイズ狙いの komomo125 COUNTER 。 室員(仮)は数釣りの AREA 10 をキャスト。
ここからですよ
出るわ×2のお祭り状態
ついにきましたよ「秋のシーバス収穫祭」
室長は57,5cmを、室員(仮)は52cmを筆頭に、2人で9本GETです







↑ 一部です
しかしこれだけ釣れると面白い


この祭りも、空が明るくなり始めた頃に終わり、研究室も納竿としました!!
調査報告@室員(仮)
室長↓
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワーMg 3000S
HIT LURE:ima komomo 125 COUNTER
室員(仮)↓
ROD:Major Craft トリプルクロス862PE/L
REEL:Daiwa CALDIA KIX2506
HIT LURE: AREA 10
2007年10月27日
あなたが忘れられず・・・。
10月21日(日)
天気:
気温:寒 時間:00:30~05:30 潮:若潮

横になりながらテレビを見ていたらついウトウト

少し遅い時間からの釣行となってしまいました。

車を伊勢方面に走らせ、「某メジャー河川」を目指していた。
しかし、「某メジャー河川」に降りる道を降りず先週釣れた「某河川」に・・・。
体が「あの引きが忘れられない・・・。


釣れる方に行ってしまうのは、釣り人の性なのね・・・。

現場に到着!!
っが、すでに3人の先行者が・・・。

その場所は釣る範囲が狭く私が投げられるスペースはこれっぽちもなく・・・。
仕方なく対岸へ・・・。

対岸には初めて訪れたためどうなっているのかさっぱりである。

とりあえず巨大建造物「橋脚」を目指しとぼとぼと歩く。
川沿いは護岸されているものの「船・船・船」と漁船のオンパレード
至ところにロープが張り巡らされ釣りの出きる状態じゃ・・・って釣りしてるぅっ!!

一級ポイントである橋の下に先行者が・・・。
状況を聞いてみることに。
周りに船があるため投げられる範囲は船と船との間「2M」しか投げられないらしい。
っが、アタリは多いらしい。(60ぐらいのをバラしたらしい)
しかしその場所、よく見ると足場からちょい先に鉄筋が上に向かって突き刺さっていてそれに
船のロープがぐるぐる巻きに・・・。(これで魚が掛かっても足元まで持ってこれないと悟ったよ

こいつはかなりのテクニック(キャストの精度・魚とのやりとり・ランディング)を要するポイントなのだ。
ちょうど橋の上流に投げられるスペースを発見!!
まずはそこからチェックすることに。
しかしポイントに立つとおもいっきり逆風!しかも強風!

ラインを船に絡ませないようにキャスト・キャスト・キャスト・・・・・・・・。

はいっ!アタリもなしです!(先週に比べベイトも激減)
1時間ほどすると先ほどの先行者の方が40ぐらいのをキャッチ!
そして移動していきました。
これを見逃さず足早にそのポイントを占拠!!

最初に選んだのはこのルアー「オネスティ」 未だ使用したことなくボックスに入っていました。

ポイントに立ち、橋脚までの距離・風の向き・強さすべてを計算に入れてフルキャスト!!
橋脚のスレスレにビシっ!!っと決まりました!

ゆっくり巻き始め「行けっ!!オネスてっ!!」「ガスっ!」
「はっ?今"ガスっ!"って??」
ほどよく竿先がぶち曲がっております。しかし引きません・・・。
ラインを緩め・テンションかける・緩め・テンションかけ・緩め・テンションか・・・・・。だあぁ~~~!!!!
「ひかかったやんっっ!!!

私の手にはルアーを失ったPEのみが風にふかれひらひらとなびいています。
リーダーを組み直していると、先ほどの先行者が戻ってきました。
先行者「釣れたんですか?」
室長「橋脚ねらったらひかかって切れました・・・。

先行者「あぁ~、奥にもロープあるからねぇ~(爽やかに)」
室長「(心の声)先に言わんかいっ!!

※とてもいい人でしたよ

フルキャストできないということは投げられる距離は「7M」ほど・・・。
すごいポイントである。

船の際、50センチ以内に橋の影とライトの当たる部分があるため船の下にシーバスが
溜まるらしい。
とりあえず表層からチェック
使用ルアーは「STORM ブーツ90」
目の前には鉄骨&ロープがある為、フリッピングもできずへっぴり腰でキャストする。


ルアーを船ギリギリに通すと、いきなり「ドバっ!!」っと出てきた!!

もう一度同じコースを通すと「バシュっ!」「グンっ!」今度はノリました。

サイズは小さいため前のロープもなんのその!ぶち抜き、何とか本日の一本目をキャッチ!!35ほどのチビさんでしたわ!
そのあとは続かずポイントを休めることに・・・。
それからというもの釣る・休める・釣る・休める・・・。っと繰り返し。
トータル7バイト3キャッチとなりました。
「ima keep90s」にチェンジ一投目できました。

さらに潮に乗せドリフトさせ喰わせました。

パターンにはまり面白い釣りができました。

調査報告@室長
rod:アピア 風神ゼータ "ネオンナイト"83L
reel:シマノ ツインパワーMg 3000S
line:東レ SEA BASS PE 1号+船ハリス 25lb
hit lure:STORM ブーツ90 (GBGH)
ima keep90s (アカキン)
2007年10月24日
ネタは新鮮が命!(シーバス編)
古い調査報告ですがUPしときますね!
今回の調査は「室員」と出動!
まず、「某釣り雑誌」にも登場した「伊勢市メジャー河川」に到着!
さすがに至ところに先行者の影がちらほら・・・。
川を下り河口方面へ・・・。実はここへボートを降ろすつもりっだたのだが・・・。(命に関わる事故になりそうだったので省略。)(笑
ここで無駄に時間を使い水位もかなりひき始めたのでポイント移動(っていうか、一投もしてねぇ~!)
松阪方面に車を走らせやってきたのはこじんまりとした某漁港(失礼!?)
到着と同時に携帯が鳴り出た。
出ると我「研究室」の諜報員S(勝手に入れました)
諜報員S:「釣れてますか?」
室長:「実はカクカクシカジカで(・・・省略。)まだ投げてねぇ~!」
諜報員S:「今、○○漁港にいるんですけど、嫁が50UP揚げたんですよぉ~」
室長:「なぬぅ~!!っていうか今その漁港いるんだけど・・・。」
すると漁港のおくで諜報員Sが高々と50UPを手に・・・。
今の俺らにとっては「いやぁ~、まぶしすぎるぅ~!
」
早速、我ら「研究室」も調査開始!
ん・・・。
んん・・・。
んんん・・・。
だあ~!!アタリもねえぇ~!!!
情報によると護岸沿いを7センチほどの小さいミノーを引いてくると喰ってくるらしい・・・。
しかし我らのタックルボックスには小さいミノーが何一つ無く、一番小さい9センチミノーでチェックするも無惨に時間だけがたっていく・・・。
新たなるパラダイスを求め移動。
お次は某漁港を伊勢方面に戻った所の某河川
河川を下ると今まで知らなかった漁港を発見!!
突き出した船着場に明かりがガンガンと照りつける。
「こっ、これは、求めていたパラダイス!!」
しかしながら、先行者あり・・・。
どうやら餌釣りのようだ。
とにかく情報を集める!
しかし・・・。
情報によると最近ぼちぼち小さいのは揚がるらしいがデカイのは揚がってないらしい・・・。
しかも密漁船による「追い回し漁」(!?)による攻撃でことごとく場が荒れているご様子・・・。
さらに河口にある大突堤に行くが人の山・・・。
「某メジャー河川」に戻るが生命感ナッシング・・・。
そして最後のポイントへ。
ここも結構地元ではメジャーな河川
最後の引き出しを開けってしまった・・・。(少なっ
)
時間ももう「牛三つ時」・・・。誰もいない。
チャンスとばかりに準備に取り掛かる。
まずは河川のチェック!
ベイトも表層を漂っている。
潮が利き始めたとたん始まりました。
「シーバス祭だぁ!!!!」
あちこちでボイル・ボイル・ボイル。
ルアーを引き倒すがアタルがノラない・・・。
そう、サイズが「極小」なのだ・・・。
しかし一級ポイントにはいた!ましなサイズが。
明暗部にkomomoを通すと「ガツン!」と喰ってきました。
「あぁ~、久しぶりのこの引きぃ~」っと楽しんでいたが
50をゆうに超える魚が足元に寄ってきたときに気付く・・・。
足場が高い・・・。
どう考えても抜けない
仕方なく低い足場を求め移動する。
っが、その2秒後またもや困難が立ちふさがる。
「停留用ロープ」
そう周りは船に占領されていたのだ・・・。
そして、ロープの下を通した瞬間テンションが緩む
その瞬間を待っていたかのようにシーバスがエラあらい!!
シーバスが「アディオ~スっ!」と言ったように聞こえた。(多分・・・。)
やってしまった・・・。
網を持ってきてないこと恨んだよ。
心折れながらも先ほどと同じ用にキャスト!キャスト!キャスト!
「ガンっ」
「えっ!!」
すぐにきちゃいました!!
今度こそは逃がしてたまるかと慎重にやりとり。
さっきのよりサイズが落ちるもののトルクのあるいい引きですた。
先ほどの失敗を教訓とし反対側に行くとハシゴが(神の助け!)そちらを利用させてもらい
ランディング!!

なんとかゲッツ!!しました。
しばらく打っていくが日がちらほら空け始めたので納竿としました。
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワー3000S
HIT LURE:ima komomo 95 スリム(チャートバックパール)
10月13日(金)
天気:
気温;寒っ! 釣行時間:21:00~05:00 場所:伊勢市周辺河川 潮:中潮

今回の調査は「室員」と出動!
まず、「某釣り雑誌」にも登場した「伊勢市メジャー河川」に到着!
さすがに至ところに先行者の影がちらほら・・・。
川を下り河口方面へ・・・。実はここへボートを降ろすつもりっだたのだが・・・。(命に関わる事故になりそうだったので省略。)(笑
ここで無駄に時間を使い水位もかなりひき始めたのでポイント移動(っていうか、一投もしてねぇ~!)
松阪方面に車を走らせやってきたのはこじんまりとした某漁港(失礼!?)
到着と同時に携帯が鳴り出た。
出ると我「研究室」の諜報員S(勝手に入れました)
諜報員S:「釣れてますか?」
室長:「実はカクカクシカジカで(・・・省略。)まだ投げてねぇ~!」
諜報員S:「今、○○漁港にいるんですけど、嫁が50UP揚げたんですよぉ~」
室長:「なぬぅ~!!っていうか今その漁港いるんだけど・・・。」
すると漁港のおくで諜報員Sが高々と50UPを手に・・・。
今の俺らにとっては「いやぁ~、まぶしすぎるぅ~!

早速、我ら「研究室」も調査開始!
ん・・・。
んん・・・。
んんん・・・。
だあ~!!アタリもねえぇ~!!!
情報によると護岸沿いを7センチほどの小さいミノーを引いてくると喰ってくるらしい・・・。
しかし我らのタックルボックスには小さいミノーが何一つ無く、一番小さい9センチミノーでチェックするも無惨に時間だけがたっていく・・・。
新たなるパラダイスを求め移動。
お次は某漁港を伊勢方面に戻った所の某河川
河川を下ると今まで知らなかった漁港を発見!!

突き出した船着場に明かりがガンガンと照りつける。
「こっ、これは、求めていたパラダイス!!」
しかしながら、先行者あり・・・。

どうやら餌釣りのようだ。
とにかく情報を集める!
しかし・・・。
情報によると最近ぼちぼち小さいのは揚がるらしいがデカイのは揚がってないらしい・・・。
しかも密漁船による「追い回し漁」(!?)による攻撃でことごとく場が荒れているご様子・・・。
さらに河口にある大突堤に行くが人の山・・・。
「某メジャー河川」に戻るが生命感ナッシング・・・。
そして最後のポイントへ。
ここも結構地元ではメジャーな河川
最後の引き出しを開けってしまった・・・。(少なっ

時間ももう「牛三つ時」・・・。誰もいない。
チャンスとばかりに準備に取り掛かる。
まずは河川のチェック!
ベイトも表層を漂っている。
潮が利き始めたとたん始まりました。
「シーバス祭だぁ!!!!」
あちこちでボイル・ボイル・ボイル。
ルアーを引き倒すがアタルがノラない・・・。
そう、サイズが「極小」なのだ・・・。
しかし一級ポイントにはいた!ましなサイズが。
明暗部にkomomoを通すと「ガツン!」と喰ってきました。
「あぁ~、久しぶりのこの引きぃ~」っと楽しんでいたが
50をゆうに超える魚が足元に寄ってきたときに気付く・・・。
足場が高い・・・。
どう考えても抜けない
仕方なく低い足場を求め移動する。
っが、その2秒後またもや困難が立ちふさがる。
「停留用ロープ」
そう周りは船に占領されていたのだ・・・。

そして、ロープの下を通した瞬間テンションが緩む
その瞬間を待っていたかのようにシーバスがエラあらい!!
シーバスが「アディオ~スっ!」と言ったように聞こえた。(多分・・・。)
やってしまった・・・。
網を持ってきてないこと恨んだよ。
心折れながらも先ほどと同じ用にキャスト!キャスト!キャスト!
「ガンっ」
「えっ!!」
すぐにきちゃいました!!
今度こそは逃がしてたまるかと慎重にやりとり。
さっきのよりサイズが落ちるもののトルクのあるいい引きですた。
先ほどの失敗を教訓とし反対側に行くとハシゴが(神の助け!)そちらを利用させてもらい
ランディング!!

なんとかゲッツ!!しました。
しばらく打っていくが日がちらほら空け始めたので納竿としました。
ROD:アピア 風神Z "ネオンナイト"83L
REEL:シマノ ツインパワー3000S
HIT LURE:ima komomo 95 スリム(チャートバックパール)
調査報告@室長