東海海 餌 研究室??
3月9日(日)
天気: 気温:15℃ 水温:12.5℃(測定時間PM3時) 時間 14:00〜18:00 潮:大潮
日曜日に研究員一家を引き連れて南伊勢は○曽方面へ行って参りました!!
今回は子供達も一緒・・・って事なので
餌釣りに挑戦です。(もちろん研究員はスキあらばエギを投入予定っっ!!)
でもこの研究員、餌釣りは初心者なんです・・・。
とりあえずサビキならなんとかなるっ??
針も6つ付いてるし・・・(この時点で1本針より
6倍釣れる??)
そしてもっと釣る為にはサビキ針にこれを・・・
これで魚が釣れる確立
12倍!! 間違いなしっ!!(単純すぎっ)
そして餌屋にはカチンコチンに凍ったアミエビしか売っていなかったので、カゴに入れる餌は・・・
こんなんでいいのかな~~??ヘラグレが釣れちゃう感じ~
でも
アミエビが3kgも使用・・・
って書いてあるし、まっいっか両方余ったら持って帰れるし・・・(セコッ!!)
いざ、
「♂の魚達をメロメロに・・・Cancamモデル蛯ちゃん(///ω///)カワイイ♪♪♪マルキューエビちゃん(´-ω-`)チェッ!!ずくしメソッド」By研究員、蛯ちゃんにメロメロですVer
っで調査開始っ!!
10分後・・・家族が夢中になり出した頃そろそろエギを狙い撃ち♪(* ̄▽ ̄)o┳o┳・・・・…━━━━☆ズキューン!!
息子・・・「お父さんカゴに餌入れて~~!!」
研究員「( ̄з ̄)シャーナイ!!」
改めてエギを(σ´□`)σ・・・・…━━━━☆ズキューン!!
嫁・・・・「カゴに臭い??餌入れて~~!!」
研究員「(´-ω-`)ホレッッ!!クサイ トウバンカヨッ!!」
今度こそエギを^(# ̄□ ̄)^o―∈‥・・━━━━━━━☆ズキューン!!
子供・・「また無くなった~~!!」
研究員「・・・・・。」
嫁・・・・「こっちも臭い!!えさ~~!!」
もうお分かりのように全くシャクれませんっ 。゚(゚´Д`゚)゚。
いっその事、研究員もエギロッドで
サビキンガー??に変身します!!
ヘーン(ω・´ )━(・ω・´)━( ´・ω・)━( ´・ω)━( )━(ω・´ )━(・ω・´)━シンッ!!(`・ω・´)シャキーン☆
1時間経過・・・・・。
2時間経過・・・・・・・・。
3時間経過・・・・・・・・・・・。
まったく釣れません!!
結局、
餌釣りなのに1匹も釣れずに終わるのでした・・・。
あのグレ用??マキエをサビキに使ってもいいものなのでしょうか??
そしてサビキ針に
蛯ちゃんエビを付けるのもあり??なのでしょうか??
いっその事
ガルプ サンドワーム アオイソメ・ゴカイタイプの方が良かったりして・・・。
餌釣りも難しいですねっ
調査報告@研究員
そう、沼津には釣れないブログ
1号さ〇&ナンバー2の
隊長〇んがいらっしゃいますが(どちらも自ら言ってます)、こちら三重のブログでは
餌でも釣れませんですっ!!。・゚・(ノ∀`)・゚・。カナシイナッ
ナンバー3に認定されるでしょうか??
そして次の日夕食は・・・
「小エビ入り野菜のカキ揚げ」でした
まさかね・・・。
次回・・・研究室にも〇ッ〇降臨!!
釣れない研究員一家に愛のポチッをくださいm(__)m
関連記事